玄関からLDKに行くまでに1部屋あるので、アトリエなどにぴったりな間取り。
収納充実&水回り広々などなど、面白い間取りで、私たちが見るとワクワクする間取りなのですが、一般的には使い方のわからない間取りのようです。
というのも、実は1階と2階が分かれていたものをメゾネットに変えた為だそうです。
この物件は現調と同時期に絵描きさんご夫婦が住まわれるということが決まっていたので居住者のご要望も聞きながら進められました。
絵を飾ることが前提なので、この物件では色を使ったりすることはありませんでした。
それにしても、床や壁は和室から洋室に変えてあるものの、拭いきれない和室感。
その要因である戸襖などを変えることが主となりました。
押し入れは襖のままで和室の雰囲気が拭えない…
オーナー様がとっても気に
なっていたこの枠の色も
1階に使われた微妙にグリーンの
壁紙がこの部屋の一部だけに
使われていました。
枠材を取らないで色を変える
方法を選択されました。
作業風景です。施主様もご一緒に。
BEFORE
AFTER
全開できる方が良いとのことで、ロールスクリーンも取付けました。
カーテンレールも取付けたり。
当初のご依頼にはなかったのですが、ご主人が2軒続きのベランダに設置された目隠しのラティスが、高さが合ってなかったり、障害物があったりでスッキリは収まっていませんでした。
そこで、ラティスのルーバーの枚数を減らすことに。測ってみるとちょうどルーバーの1段分が長かったので、カットすることにしました。
ルーバーだけでなく、枠の縦の2本の木材も、ルーバー1段分の長さをのこぎりでカットして(もちろん45度切りです!)枠も作り直して収めました。